
2017年度作品 / 約18分
監督:片岡翔
出演:村川緋杏、金子学(声)、森レイ子、匁山剛志、古田結凪、村田正樹





第14回札幌国際短編映画祭で私的にとても感動した短編映画 「バイバイ、ホーホ」 がまた見たくなった為、収録されている情報を知りHKT48のアルバム「092 (TYPE A)」を購入した。
1回目は劇場鑑賞。
2回目は自宅鑑賞。
初見は流石に周りの目もあり、目が潤む程度でセーブを掛けましたが、自宅という解放された環境という事もあり感情がダダ漏れ、序盤から切ない楽曲が入ってくる度に涙線に来て、黒バックでクレジットが流れた瞬間、嗚咽に近い感情を味わった。
むちゃくちゃいい!
もともと片岡翔監督のファンタジーテイストが大好き&影響を受けており、毎年札幌国際短編映画祭に出品される片岡監督作品(札幌出身だそう)が見れるこの映画祭が楽しみであり、今年が本作「バイバイ、ホーホ」であった。
改めて18分という限られて時間の中で、 ここまで感情を揺さぶるドラマ が作れること、リアルとファンタジーの境目だったり、伏線だったり、音楽の入れ方だったり 完全度の高さ に改めて恐れ入った。
尚初見時にクレジットに秋元康、製作に東映という日本人なら誰もが目にしたことがあるネームバリューのサポートに驚いた訳だが、鑑賞後に本作を調べてみるとHKT48の各メンバーと監督48人がコラボして短編映画を撮りその本編をCDの特典に付けるという企画で制作された作品ということ知った。
アイドルに関してはほぼ無知。HKT48と言われても指原莉乃さんくらいしか顔と名前が一致しない。
ちなみにこのaタイプに収録されていた他の11作品も興味本位で鑑賞しましたが、趣味趣向も関係しているとは思いますが私的に 「バイバイ、ホーホ」 がぶっちぎりに面白かった!痒いところに手が届くくらい正に見たい世界であった。
さて主演の村川緋杏さん、勿論この映画で初めて知った名前(緋杏と書いてビビアンと読むそうです)と顔でしたが、演技経験者ではなく、ほぼ初出演と知り更に驚きました。
初見、アイドルという前情報がない真っさらな状態で見たのもあり 若手役者さんかな? という立ち位置、エンディング頃にはもう完全に女優としての風格に圧倒された訳でありますが、後程HKT48所属と知り、ギャップに驚いたことは言うまでもない。
今回役柄的に困り顔、悲しむ表情が8割だったので、笑顔を全面に出した作品とかも見てみたい。なんていうかオーラというか、表情の作り方が演技には感じられず、作品の中で確かに役として存在 していた。←役者、最大級の褒め言葉である
比較対象としてはアレなんですが、他の収録作品ではセリフの意味をちゃんと理解していない状態で喋っていたり、聞いていてとても無理をしている感、言ってしまえば顔と言葉とちぐはぐな演者さんが多い中、、村川さんは完全に役を自分のものとして演じ切っていた。
さて肝心な作品の内容ですが、簡単に説明すると指人形ならぬ片手がすっぽり埋まる手人形のフクロウが喋るファンタジー作品。
「んなアホな!」
とまずはツッコミを入れたくなること必須。
そーなんです!
そう観客に思わせるところも演出という憎い演出です。
学校は不登校、自部屋は空想物に溢れかえっており、小物や家具、ミニテント、特にパジャマの下が人魚姫の尾ひれ、←相当頭の中ファンタジーw
また10年前に父が家を出て行き、母は新しい相手(主人公にとっては父親)を紹介される場面があったりと家庭環境もそうならざる得ない要素が小出しにされる。
この部分、一歩間違えれば 痛い人確定 なだけあって、ちゃんと説得力ある見せ方をしているのだ(ちなみに監督、美術も兼任)。
この後の展開はネタバレになるので詳細は書きませんがラストシーンの意外性、切ない感情、そして主人公を応援したくなる気持ち、いろんな感情が集約され感極まりないエンディングを迎える。
改めて作り方次第で、たった18分でここまで深いところまで描けるんだと感動した。
普段のレビュー記事はとても気に入った作品、しかも長編映画がほとんどですが、、この作品は絶対手元に置いておきたいと同時にこの場に残して置きたいと思いました。
是非、気になった方はHKT48のアルバム 「092 (TYPE A)」 を購入してください。
「バイバイ、ホーホ」 とてもオススメです。
「092」トレーラー
札幌短編映画祭 Hokkaido トレイラー

2013年度作品
20分 / 日本
監督・・・岡元雄作
脚本・・・岡元雄作
出演・・・針金ちづる、有元由妃乃、緑茶麻悠、木口健太、三河悠冴、泉 光典、松本高士、池田洋介、カノユースケ、吉田圭佑、鯰江りこ




短編映画 「揺れるスカート」 がヤベェ!
札幌国際短編映画祭の「ワケあり!秀作オフシアター」にて鑑賞しました。
実は本作、以前YouTubeでこの作品の予告編をチラっと見て、少し気になっていた作品。
*あらすじ*
女子高生の彩夏は金銭と交換に下着を見せる遊びをしていた。
しかしそれだけでは飽きたらず、より面白い遊びを追求し始めると、それが大きな問題へとなって行く。
とにかくこの作品、
役者の演技
映像クオリティー
脚本
が同プログラム上で流れた作品と比べると、ケタが違いました。
もう、久しぶりに 痺れた短編映画 です。
まず、脚本の練り込み具合が素晴らしい。
特に目を引いたのは、
ちまたで話題の、課金アプリゲーム
と
語り継がれるハムレット。
この二つの 引用 が、とにかく圧倒されました。
そういう見方も出来るのか?
そういう出し方があったのか!
と 、とにかく驚いた。
ただ、たとえ優れた脚本でも、
それを演じ切じる俳優、
そしてそれを見せる技術&演出が劣っていれば、
その力も払拭されてしまうのが、残念なことに自主映画の現実です。
でもこの映画、全編に渡って
無駄のないカット割りに映像編集、
全く素人臭さが感じさせないんです。
描いているネタは刺激的(安っぽいとも言う)ですが、とても見やすい作風なんです。
さて本策はほんと、手に負えないヤツばっか出てくるのですが、妙にリアリティがありました。
特に圧巻だったのがこの話で要とも言える
悪の三人衆、リーダー格の女の悪女ぶりが半端なかった!
目付き、喋り方が 「まじコイツ、無理」 ってくらい
パッと見、「渇き。」の小松菜奈並の存在自体が嫌悪オーラがプンプンしてますw
その行動・言動は理解出来ないし、見ているだけで腹立ってくる。
でもね
彼女なりの 真 がシッカリ通っているのか、反論出来ず、妙に憎めないです。
そんな彼女が主犯格となって先生がハマっているアプリゲームの課金システムをモチーフに男子学生から 金をバンバン巻き上げる のですが、
終盤、彼女自体はお金困っていない ということが判明!
ということは、遊びの為にこの発想の転換をしたということなのか?
もし、そうだとしたら彼女は筋金入りの 天才型 です。
これは、悪役の中でも一番タチの悪いタイプ。間違っても敵に回しちゃダメな奴ですね。
将来、変な道に走らなければ間違いなく出世コースw
反対にゲームに溺れる一部、性に溺れるおバカな男子学生。
そんな中にも異彩を放つ一人の男子がいました。
この正統派!?イケメンが良かった。
その子(悪女)が単純に好きで、嫌々そのゲームに参加。
課金するはするも、報酬を自ら断ります。
で、そこからの ハムレッーーーート!
ハムレットが来ます!
詳しくは本編を是非!
忘れた頃にハムレット!
そこで来たのか!ハムレット!
旨すぎるよ、ほんと!
公開されている予告編にこのくだりが一切ないので説明出来ないのですが、見事過ぎるハムレットオマージュでした。
当初見た個人的に、予告編の印象、
「安売り変態エロ映画」 のレッテルが、
いざ本編を見ると、彼方へブッ飛んで行きました!!
意外や意外に 今日の社会派メッセージ も含みつつ、
久しぶりにもう一回見たい! と唸らせる短編映画。
監督・脚本・編集を兼任しているのは岡本雄作監督。
エンドクレジット、全体的なクオリティから相当数なスタッフが関わっているのかと思いきや意外と少人数で驚きました。
個人的な印象としては、
園子温監督の刺激的なテーマの選択、
吉田恵輔監督の脚本の練り込み具合を持ち合わせた逸材、
次回作、 超期待の監督さん になりました!
「揺れるスカート」 、 オススメです!
予告

2011年度作品
6分 /アメリカ
監督・・・ロバート・ロドリゲス
役者・・・コービー・ブライアント、ロバート・ロドリゲス、カニエ・ウェスト、ブルース・ウィリス、ダニー・トレホ











なんと驚き、映画監督のロバート・ロドリゲスが役者として出ています!!!!超貴重!!!それも本人役だしw
ロドリゲス といったら俺にとって映画製作(DVDのメイキングなど)で映画作りの楽しさを教わった大、大師匠なのです!!
発表する新作が毎回毎回超楽しみで、影響を受けまくった尊敬する男!
そんな彼が、知らぬ間に新作を発表していました(汗)
劇場映画ではなく6分間のショートムービーですが、短くてもロドリゲス調満載で凄いテンション上がりました!
物語は監督自身がNBAのL.A.レイカーズのスタープレイヤーのコービー・ブライアントを主演俳優に起用した新作アクション映画の企画を持ちこむといったストーリーで、ふたりが想像して語り合う夢の映画が劇中劇で展開されるグラインドハウス風ショートムービーです。
メキシカンマフィアが大暴れする殺戮映画「マチェーテ」の主役ダニー・トレホが化け物として登場w
超怖い!!
バスケットボールの破壊力が凄まじい。
そのノリ、最高!
ビルの屋上でバスケコート!
しかもラインが炎上ww
敵のボスが靴を投げるとそこからゾンビ選手が登場w
更に更に名優のブルース・ウィリス、アーティストのカニエ・ウェストも豪華出演してます!
ロバート・ロドリゲス × ナイキ
ほんと豪華過ぎる、怒号の6分間。
ちなみにタイトルのブラック・マンバはコービー・ブライアントのニックネーム(南アフリカに生息する巨大毒蛇)との事です。
ショートムービー「ブラック・マンバ」本編
※英語音声