
2017年度作品
日本 / 115分
監督・・・月川翔
脚本・・・吉田智子
出演・・・浜辺美波、北村匠海、大友花恋、矢本悠馬、桜田通、森下大地、上地雄輔、 北川景子、小栗旬
キャッチコピー ・・・ ラスト、きっとこのタイトルに涙する。









個人的に物凄く大好きな作品、実写版「あの花」めんま役、そして今年公開された中で一番好きな映画「咲 - saki - 」の主人公咲役の浜辺美波さん出演とのことでかなり前からタイトルのインパクトもありマークしていた作品。
事前に告知された完全に泣かせにかってくる 予告編 の出来に、
「あ~そういうお涙頂戴映画かぁ~」 と
正直あまり期待はしていませんでしたが、実際の作品を見ると、想像以上に胸に訴えかけてくる素晴らしい映画でした。
* あらすじ *
母校で教師をしている【僕】は、ふと高校時代のクラスメイト・山内桜良と一緒に過ごした数ヵ月間の思い出を甦らせる――。
高校で図書委員をしていた地味な【僕】は、病院で『共病文庫』と名付けられた闘病日記を偶然拾ったことで、それを書いている人気者のクラスメイト・桜良の秘密を知ってしまう。
彼女は見た目には分からないが、重い膵臓の病気を患い、余命がわずかだったのだ。それは、親友の恭子さえ知らない秘密だった。家族以外は誰も知らない秘密を共有した桜良と【僕】は急速に距離を縮め、次第にクラスでも噂の的になっていくが…。
冒頭、ヒロイン桜良のあざとさ(自分勝手に割り込んでくる場面)に若干引きつつも、
徐々に明かされていく彼女の裏情報に、主人公と同様に困惑。
ちなみにこの物語の主人公、僕。
性格は周囲との接点をできるだけ作らない内気な性格。
私的にとても共感できるタイプなので、ほぼ感情移入してしました。
そのこともあり、劇中一度も桜良のことを名前で呼びません。
またその真似をし、桜良も彼のことを名前で呼びません。
二人とも相手のことを常に 「君」 と呼びます。
「君は~だ」 とそんな壁もこの作品にとって大きなキーポイントとなります。
誰にも必ず訪れる死。
余命一年と宣告されながら笑顔を絶やさず果敢に生きる姿はとても涙を誘います。
そして彼女の死に方が意表をつきます。
この部分がよくありがちな難病ものジャンルで終わらず、一歩先を進んだ映画だなと感じました。
ということで、劇場ではかなりのすすり泣く声が聞こえました。
辛い難病ものながらも、身体的な重いシーンがない為、比較的見やすかったです。
見ていて、とても主演の二人が役柄にピッタリだなと何度も感じました。
「君の膵臓をたべたい」 とてもおすすめです!
【予告】
【インタビュー】

2017年度作品
108分 / 日本
監督・・・綾部真弥
脚本・・・川上亮、綾部真弥
出演・・・古畑星夏、佐生雪、平田雄也、溝口恵、前田航基、森高愛、春川芽生、安藤瑠一、鈴木知尋、池田純矢









私的に ハズレ率 がかなり少なく、
毎回新作出たら、絶対見てしまう、
「人狼ゲーム」 シリーズ 。
ちなみに過去作はこちら
・人狼ゲーム
・人狼ゲーム ビーストサイド
・人狼ゲーム クレイジーフォックス
・人狼ゲーム プリズン・ブレイク
個人的に新作見るたびに段々 面白さ が増しているような気がします。そんなこんなでシリーズ5作目です。
*あらすじ*
『皆さんにはこれから人狼ゲームをプレイして頂きます。この中には二人の人狼役がまぎれこんでいます。それ以外は村人役。毎日二十時に、住人は自分が人狼だと思う相手に投票してください。最も多くの票を集めた住人が死亡します。人狼は零時から二時までの間に部屋を出て、村人の中から一人を選んで殺害してください―』
今回の参加者は、全員が過去にも同じような殺戮ゲームを勝ち上がった経験者らしい。あたし、高野蘭子も同じ。家族を借金から救うために、もう一度このゲームに勝たないといけない。
新しく追加された「キューピッド」と「恋人」のルールで混迷する状況のなか、「人狼」に加えて「恋人」の役職を得たあたしは、見え隠れするゲーム運営側の気配を感じつつ完全勝利を目指す……!
感想としては、毎回のことながら 役者の熱演 が素晴らしい。素晴らし過ぎます!!
扱われているのが、生き死 になので 死ぬ気で生き残る若者たちの生き様がこれでもかと描かれます。
今後要注目な若手役者同志なのもあって、バチバチ火花が見えるくらい、ぶつかり合っています。
序盤はまあまあ人数が多いので把握しずらいのですが、日数が経つことで人数がドンドン減っていきます。
それぞれに 何が何でも生き残りたい! という渇望。
その過程となるバックボーンも短時間ながらシッカリ描かれているので、 人間ドラマ としても心打たれるシーンが多々ありました。キューピッドとの関係、恋人同士の関係、etc...
私的に過去のシリーズでは、誰が何の 役職 だったのか、分かりずらいことが多々あったのですが、
この作品は序盤に とてもわかりやすく 状況を提示してくれるので、
今回、自分も 誰を先に消していけばいいのか、推理しながら見ることができハラハラドキドキ感を体験することができました。
絶対自分は参加したくありませんが、ホントこのシリーズ好きです。
先日新作「人狼ゲーム マッドランド」の発表があったので、また大きな楽しみが増えました。
「人狼ゲーム ラヴァーズ」 かなりおすすめです!
追伸:あんたに大声出したら、他のメンバーに自分の役職バレないのが毎回超不思議w
【予告】
【MAD】 ※ネタバレ注意

2015年度作品
95分 / 日本
監督:福田陽平
脚本: 田中佑和、久保幸湖、福田陽平
出演:伊藤万理華、おぞねせいこ、山田太一、中川慶二、遠藤康、山田朱莉、西洋亮、高橋健一、今野浩喜、小林愛奈、優恵
キャッチコピー : 見てはいけない、この恐怖。





まさかの 泣ける ホラー映画。切ないです。
*あらすじ*
家族とともにマンションに暮らす平凡な女子高生、山本由佳里。
ある日、玄関の表札に何者かによって「F」の文字が書かれているのに気づく。これを境に、彼女の周りで不可解な事件が次々と起こり始めるが…。
少し見たところでデジャブ感が。
ハイ、そうです。以前見たことある作品。
「やっちまったなー」 と思いきやそのまま鑑賞。
全編に渡り、とにかく 暗い です。
薄気味悪い 色 味 がなかなか雰囲気が醸し出します。
序盤から 表札 がピックアップされます。
訪問販売のマーキングという謎の提示。
この部分はミステリータッチで謎解き要素も含まれているので楽しめました。
劇中、ほとんど 音楽 が流れません。
効果音的な 不協和音 がここぞというタイミングで奏でます。
役者の演技、主役をはじめ ボソボソ 喋ります。
聞きずらいのは最初だけで、中盤辺りから狂気的な感じもプラスされ引き込まれます。
特に少年役の子役が 自然かつ狂気的な演技 に驚きました。
自分自身でも驚いたのが最後の オチ の部分。
ここではあえて記載しませんが、役者の演技と演出の巧みな相乗効果で泣いてしまいました。
しかもボロボロと。
ホラーで泣くなんて、もしかしたら 人生初 かも。
間違いなく、 名作 です!
私的に大好きな作品となりました。
おすすめホラー 聞かれたらしばらくは本作で決まりですね。
【予告】

2017年度作品
120分 / 日本
監督:古澤健
脚本:阿相クミコ
出演: 中川大志、平祐奈、高杉真宙、池田エライザ、岡崎紗絵、水崎綾女、夏菜、千葉雄大、市川実日子
キャッチコピー : 2度目の17歳。想定外のキミとの出会いが、俺の運命を変えていく。








またまたお久しぶりです!
自主映画の脚本書いてるPuddingです。
おすすめ映画紹介します!
*あらすじ*
大学院卒業後、新卒として入社した会社を3カ月で自主退職した27歳の海崎新太。コンビニでのバイトの日々を送る海崎の前に、「リライフ研究所」所員を名乗る謎の男が現れた。
男は海崎に薬で見た目だけ若返り、1年間高校生活を送るという実験を持ちかける。半ば自暴自棄になっていた海崎は、被験者になることを承諾。27歳の男が10歳年下の高校生との恋に頭を悩ませ、青春を謳歌する1年間限定の高校生活がスタートする。
要するに 27才無職の主人公が、薬を飲んで-10才若返り、17歳になって高校3年生の最後の一年間を再び体験 する話。
以前、同名作品の漫画(著:夜宵草)を少し読んでおり、素直にこの世界観に引き込まれ目を付けていた作品。
その 映画化 ということで、事前に見た予告編も素敵な見せ方をしており、期待値上げ気味で劇場にて観に行きました。
予告でも使われている仲のいいクラスメートとワイワイする場面だったり、別れの場面だったりが入ってくる 後半 から涙線ジワジワ来ましたね。
心に響く名セリフ
「頑張ることを諦めるな」
「今を大切に」
身に染みました。
日々の生き方、見方 が変わるとても清々しい一本です。
自分は30才になりますが、 高校を卒業した方 に特にオススメです。
忘れていた学校生活を想起させられ、映画でありながらもその当時に戻るような イイ追体験 ができました。
映画 「ReLIFE」 かなりおすすめです!
【予告】
【本編抜粋】
このシーン凄く良かった
【エンディングテーマ「さくら」:井上苑子と海崎新太】
【主題歌/井上苑子「メッセージ」】FULL ver


2016年度作品
120分作品 / 日本
監督・・・村上正典
出演・・・川口春奈、山崎賢人 、松尾太陽、上杉柊平、高橋春織、古畑星夏、伊藤沙莉、甲本雅裕、国生さゆり、岡田圭右、岩瀬亮、 戸次重幸
キャッチコピー ・・・ 7日間しか記憶がもたない君を僕は好きになった。







まず ・・・ お久しぶりです!
更新7か月くらいしていませんでしたー(汗)
今回、これは 記録 に残しておきたい!
と純粋に思える作品に出会ったのでレビューしていきたいと思います。
タイトルは 「一週間フレンズ。」
まずこの作品の情報から。
葉月抹茶による日本の漫画作品。『月刊ガンガンJOKER 2011年読み切り掲載、2012年~2015年まで連載された。4コマ漫画とストーリー型式漫画のミックスで、主に後半がストーリー型のスタイルの作品。
2014年テレビアニメが放送、また同年11月には舞台公演も行われ、そして2017年の2月に実写映画化!
正直、タイトルは以前から見聞きしたことがあり、 記憶が一週間しか持たない青春ドラマ なのかな~ってくらいの認識でした。
実写化され、予告やチラシが公開されても、 レンタル開始でいいかなー なんてつい最近まで思っていたワケです。
ではなぜ本作を劇場で観に行こうとしわけかというと、評価サイトを見て、 意外とレビューが高かった からです。
そんなわけで、期待せずに脚本の参考にならないかなー程度の軽い気持ちで観に行ったわけです。
*あらすじ*
高校2年の長谷祐樹は、いつも一人でいる同級生・藤宮香織のことがずっと気になっていた。
ある日ついに“友だちになって下さい”と声をかけるが、断られてしまう。実は、香織には友だちのことを一週間で忘れてしまうという特殊な記憶障害があったのだった。
祐樹はそれでも構わないと月曜日になるたびに、友だちの記憶がリセットされている香織と友だちになるところから繰り返していく。
やがてふたりは交換日記を始めることで、少しずつ距離を縮めていくのだったが…。
はい、ここから内容についてレビュー入ります!
まず、なんと行っても 切ない。
終盤10分くらいが、ほんとーーーに切ないんだな 。
ザ・恋愛映画 です!
ってチラシとは打って変わって本編は恋愛ではなく、友情をメインに物語が語られます。
この点が個人的にヒットしました。
友達になってください!
友達になってください
と何度も何度もひたすら笑顔で繰り返す主人公の姿。
主人公演じる山崎賢人さん。現在22才。
「orange-オレンジ-」 、「ヒロイン失格」、「オオカミ少女と黒王子」全て見てますが、全て同じ役者とは思えないほど、存在感を出しまくる最近ハズレない俳優さん。
ヒロイン役の川口春奈さんは過去に何作か作品見ていますが、
本作当たり役ではないでしょうか?
電車の改札の 本投げ は超名シーンです。あれやれば絶対にドキッとすること間違いなし!(←危ないからやるなよ!)
交換ノートを使用してからの二人の関係がイイ。
普段の日常でも、過去の 付き合いがあるなし で全然、距離が違いますよね?
ノートで過去を追体験し、出会う。
距離感を模索しつつ、相手の反応を見つつ・・・・
二人のコソコソ感、言葉じゃなくて目で語るシーンが何度か出てくるのですが、すごく良かった。
「君の名は。」風の階段、図書館、靴箱等、とても記憶に残る場面が多かったです。
私的にこのシチュエーションが終盤に回想されるのですが、 涙線 けっこう危なかったのは言うまでもありません
記憶って 生きていく上で改めて重要だな と思いました。
友情に限らず、こうやってブログを書こうと思ったのも、記録(記憶)に残る。
もしそれが第三者に何か伝わっていくのであれば、そこで小さいながらも意味があるし、もしこれを見て「映画観たくなったって人がいれば」、それはもう幸せですね。
「 一週間フレンズ 」 、ホント最高な映画です。
いい体験をさせていただきました!とてもおすすめです
【予告】
【主題歌版トレーラー】 本パスあります
【スキマスイッチ版PV「奏」】 劇中でもいい使い方されていますよ