

2004年度作品
256ページ
著者・・・西尾維新
出版社・・・講談社
キチキチキチ。
私的に敬愛する師匠でもある作家 西尾維新氏 が2004年に発表した、現在3巻まで出ているリスカ シリーズ記念すべき第1巻。
この巻には...
・やさしい魔法は使えない。
・影あるところに光あれ。
・不幸中の災い。
の3話収録されています。
*あらすじ*
……なぜ、魔法はあるの?……なぜ、変身するの?……なぜ、大人になるの?……なぜ、少女なの?
心に茨(いばら)を持った小学5年生・供犠創貴(くぎきずたか)と、“魔法の国”からやってきた転入生・水倉りすかが繰り広げる危機また危機の魔法大冒険!
これぞ「いま、そしてかつて少年と少女だった」きみにむけて放つ、“魔法少女”ものの超最前線、<りすかシリーズ>第1弾!魔法は、もうはじまっている!
この作品、前々からタイトルに惹かれ 読みたい、読みたい と思っていた作品。
まずタイトルに付く リスカ っていうフレーズが強烈。
ご想像の通り自らの手首を切る自傷行為、いわゆる リストカット から取られています。
リスカは10歳の少女、
「魔法の国」長崎からやってきた魔法使い・水倉りすか
死期迫ると魔法少女に変身します!
変身した姿は推定27才!
で、肝心な能力はというと、時間移動。
但し、その早めた分も肉体に影響する。
但し魔法少女なので、寿命は縮まないという仕組みです。
さすが魔法少女ってワケです。
ただこんな羨ましい能力ですが、自らの血を出さないのがネック。
常にカッターを常備し、キチキチキチと音を立てて刃を出したり、戻したり、出したり、
そして ここぞ というところで、手首をヤリます。
痛ってーーーーっ!
私的に血が嫌いなので、なかなかページがめくり辛い場面が多々ありましたが、何とか2日くらいで読み終えることができました。
ほんと、読むと止まらない、西尾作品。
さて主人公はなんと小学生5年男子。
名前は供犠創貴(くぎきずたか)。
この少年の前で魔法少女が初めて能力を明かす場面は 衝撃的 だった。
リスカの身体が相手にバラバラされ、辺り一面が血の海化。
その血飛沫を全身に浴びる、小学5年生。
この場面、精神いかれてもオカシクないぞ。
彼は彼なりに自揺るぎない自我を持つ。
只者ではない少年。
小学生到底辿り着けない思考回路を持っており、なんとリスカを将棋でいう駒として見る。
「水倉りすかをなめんなよ。あいつはこのぼくが『駒』として、唯一持て余してる女だぜ」 ←小5の言うセリフかww
しかも後半、あの衝撃の展開が待ち受けます。
この場面、道徳的にも 待った をかけたくなる事が発生。
ま、マジかw
とにかく目的の為なら手段は選ばない、言ってしまえば悪の塊に見えなくもない彼ですが、何故かこの少年、そこまで嫌悪感が湧いてこないのが不思議。
いや、シーンによっては感情移入してしまった。
他にも印象的だったのが・・・
リスカの兄。厳密には親戚も後半から登場します。
彼の能力がこれまた凄いのだ。
相手を呪うと、不運にする。
相手との距離が近ければ、近い程、不運率アップ!
場合によってはその不運で相手を殺すことも出来ますが、自分も巻き添えを食らう可能性が高まり、逆に離れ過ぎると しょーもない不運 を与えることができます。
なんなんだ?
凄いのか
ショボいのか わからないw
とにかく面白く読ませてもらいました。
次巻見たくなったのは言うまでもありません!
「新本格魔法少女りすか」 オススメです。 キチキチキチ。


2012年度作品
528ページ
著者・・・西尾維新
出版社・・・講談社
読破しました、西尾維新史上、最長巨編―― 「悲鳴伝」 。
ページボリューム、半端ないっス。
軽く辞典かっ! てくらいぶ厚く、なかなか鞄に入れるとかさ張りまくりです。
読み終えるのに約一週間くらいかかりましたが、長い割にサクサク読めて、しかもとても読み応えがある一冊でした。 伏線を回収もほんと見事です。
*あらすじ*
彼の名は空々空。どこにでもいない十三歳の少年。
風変わりな少女、剣藤犬个が現れたとき、日常かもしれなかった彼の何かは終わりを告げた。
ひどく壮大で、途轍もなく荒唐無稽で、しかし意外とよく聞く物語は、そんな終わりを合図に幕を開ける。
人類を救うため巨悪に立ち向かう英雄は、果たして死ぬまで戦うことができるのか!?
主人公は空々空(そらからくう)。小学生。
何事にも動じない、生まれ持った素質をアリ。
ある日、家族、友達、更に彼と関わりがある 全ての知り合い が殺されます。
アッサリ、その状況を受け入れる空々空。
「あなたは、ヒーローなるのです!」 と地球撲滅軍メンバーから一方的に言われ、全く反発するそぶり見せずに彼らの手堅いサポートを受けながら、悪 と戦います。
ちなみにこの悪と、いうのは地球です。
あの地球です。あの青い惑星、地球です!!
人類 vs 地球
半年前、突如地球より発せられた音(大いなる悲鳴)により、
全世界の人口が3分の1の命を奪われます。
憎き地球から人類存続の為、空々空がヒーロー活動を余儀なくされます。
ただ、もちろんそれは表向き。彼は性格上、自分が生きやすい生活を確保する為だけに彼らに協力する。
この「悲鳴伝」では主に 怪人倒し と 内部メンバーとの戦い が描かれます。
この辺りのテイストは私的に大好きな「GANTZ」を想起させられ、設定は「エヴァンゲリオン」、もう間違いない大好きな世界観なんですよね。面白くないはずがないです。
それにしても主人公の空々空くん。
まずまず 感情移入 しずらいんですよね。
なにせ、物事全て、動じないから。
喜怒哀楽が欠落し、淡々と彼の語り口で物事が展開。
見せ場という見せ場がそんな感じだから、正直味気ない。
ただ、そこに新鮮さ(正攻法で話が進まない)も感じられ、楽しく読むこともできるのも事実。
基本、そんな感じで無感情なんですが時々、彼に共感してしまう場面も何度かありました。そこは是非ご自身の目で見てください。
そして感情がないからこその、逆転劇に何度もハッとさせられました。
と、いうか いちいち 小ネタ が興味深いんです。
えっ!?それ、どういうことなの?
という連続でページを読む手が止まらないこと必須。
登場する人物 も濃いです!
奇抜過ぎる名前 のキャラがわんさか登場します
火達磨(ひだるま)、恋愛相談、茶飲み話。蒟蒻(こんにゃく) etc ・・・
今回、武器や防具も登場。
グロテスクスーツ ←透明化機能を持ちます。
一人で着ることができず、制限時間があります。 あ~いいわ その設定
少年バトル漫画 展開も熱い!
勿論、主人公は叫んだり、怒ったり、悲しんだり一切しませんがw
戦闘で思い出したのですが 「十二大戦」でも、感じたこと。
魅力的なキャラを投入し、更に物語が面白くなりそう!
と良いところで、殺します。
あ~~~ っ勿体ない
それも敵味方関係なく、アッサリ死んでいきます。
主人公が驚かない分、読者を何度も何度も驚かせてくれます。
本作のヒロイン ポジションを制するのは・・・
空々空の世話をする風変わりな少女、剣藤犬个(けんどうけんか)。剣藤は剣道部で剣道着を着ています。 ←謎々みたいw
女子高生にして、空々空の家族を殺した張本人。
主人公があんな性格なんで、出番が多い剣藤さんに私的感情移入してしまいました。
剣藤の武器は軍から支給された 破壊丸 名前カッケー、ちなみに大太刀です
バッテリー駆動であり、持っているだけで全自動で対象を斬ってくれる優れもの。ちなみに主人公の両親、弟を肉片にしたのも、これです。
この他、鎧の役目を果たす剣道着も支給されています。
そんな 普通なら恨んでも恨みきれない彼女 と共に生活する空々空。
彼女は破壊丸を使う当日、胃の中のものを全て吐き出す。そして事後の夜は絶望に何時間も何時間も泣き叫ぶ。
その過程が緻密に描写されるので、この場面涙線来ましたね。
さて最後になりますが本作、一般的に 伝説シリーズ と呼ばれており、現在7巻まで発売、以後続刊とのこと。
そして漫画化も展開中、こちらも楽しみです。
あと「化物語」の忍野忍に似た幼女、左在存(ひだり ざいぞん)が登場。しかも両手を首輪のような物で後ろで縛られ拘束状態。
空々空のみ彼女が人間に見え、他の人達には犬に見えるという不思議な状況で出会います。 この二人の場面好きでした
西尾維新著 「悲鳴伝」 おすすめです!

2008年度作品
全372ページ
著・・・西尾維新
表紙・・・VOFAN
傷物語
読破 しました。
アニメではなく小説版です。
羽川やばい
羽川やばい
羽川翼がやばい。
重要だから 3回 言いました。
なぜそこまで 阿良々木暦 (以下、暦表記)の為にそこまで身体を張る?
聖女 か?
というくらい実に献身的で、もう言ってしまえば正直 怖いくらい に。
さてこの 「傷物語」 とはどんな話なのか?
*あらすじ*
全ての<物語>はここから始まる――。
春休みの夜。高校生の少年・阿良々木暦は、死に瀕した吸血鬼を衝動的に助けてしまう。
その結果自分が、人間をやめる ことになるとは知らずに……。
ここで描かれる物語は 暦がどういう経緯で吸血鬼になったのか です。
いわゆる、ゼロ、ビギンズ、物語の核 的な 物語シリーズの前日談 のお話です。
原作本としては2番目に古い作品だそうで、2012年に映画公開発表があったそうなのですが、諸事情により延期となり、前日談をすっぽかし、他の物語シリーズが続々と作られていった経緯があったそうです。
そしてこの度 2016年 三部作でついに放映ならぬ、劇場公開が決定されたのです!
ホント、待っていましたよ。
物語シリーズは 全てアニメ見てから小説を見る ことに徹していましたが本作は我慢できず、小説版を読んでしまいました。
映画館でこの物語を一年に渡り、楽しめることが何より楽しみです。
さてこのシリーズ自体、怪異に絞られた話がメインで進行していくので、忘れがちですがそもそもの話、暦は 人間ではありません 。
いわゆる吸血鬼であり、またの名を ヴァンパイヤ と呼ぶ。
・普通ヴァンパイヤといえば、夜しか活動できない
→ 日中普通に外で自転車を漕いでる
・定期的に血を吸う必要がある
→ そんなシーン見たことない。逆に忍に吸わせている
他にも吸血鬼の定型が、全く当てはまらないことが散見されます。
その謎が本作で完全に 明 かされる訳なのです。
読破し、いろいろなところで納得ができました。
忍野忍、本名キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードに出会い、眷属にさせられる前の暦。
ちょっと変態なところもあるのだけど、根は真っ直ぐ過ぎる優しい男子学生。
ネタバレとなるので、発言は控えますが、
思った以上に 切ない話 です。
暦✖️忍
暦✖️羽川翼
暦✖️忍野メメ
どれもシリーズを通し見てきた掛け合いなのですが、初めて出逢うという意味で、とても新鮮に感じました。
そして本作では後半に 3人の強者 とタイマンする展開があります。
舞台は暦が通っている 学校のグラウンド です。
吸血鬼になったばかりの身で、初めて争いの場に強制的に出される緊迫した場面。
それも全て 忍の言葉
「人間に戻れるかもしれない」 を信じ、戦う。
羽川翼の為に、戦う姿。
はっきりいって、めちゃくちゃ面白かったです!
小説版 「傷物語」、おすすめです!
【予告】※小説ではなく映画の予告です

2011年度作品
全232ページ
著・・・西尾維新
イラスト・・・碧風羽
キャッチコピー ・・・ 「西尾維新、原点回帰にして新境地の最新作。」 「この本を書くのに10年かかった。」
一つ、西尾維新作品だから
一つ、おどろおどろしい表紙に惹かれた
この二つが購入動機だ。
本作 「少女不十分」 は基本、一人称 僕 で展開されていきます。
しかもこのお話、西尾維新本人による回想劇(風)に語られます。
*あらすじ*
女はあくまで、ひとりの少女に過ぎなかった……、妖怪じみているとか、怪物じみているとか、そんな風には思えなかった。
↑ あらすじ みっ・・・短っ
↓ 一応、こういう話から物語が始まります ↓
小説家志望の青年が、ある交通事故を目撃します。
女子小学生二人組がゲームをプレイしながら歩いていると、十トントラックに轢かれ、その肉体は四散。
轢かれたのは一人だけ。もう片方の少女は無傷で生還。泣きじゃくりながら同級生に駆け寄る少女。
しかし小説家志望の青年は見てしまう ...
彼女がゲームをきちんとセーブしてから、同級生に駆け寄る姿を!
こんな感じで、サスペンスで進行していく物語。
先が気になる、気になる!
ただ相変わらず ト書き で書けば数行で終わる動向も、西尾氏の手に掛かれば まぁ~ 物語が一向に前に進まない。 勿論いい意味でw
一人暮らしの大学生が小学生女子の誘拐され、監禁される 。
途中、何度も逃げることが できるのに。
あえてその手を選ばない主人公。
そもそも携帯電話あるのに頑なに 110 しないなんて。
その理由もわかるような、わからないような
少女はこの小説の中で U と呼ばています。
小刀 を持っているにせよ、何度も言うが逃げれる瞬間は山程ある。
そもそも監禁場所は 押入れ 。
U が学校に行っている間、自ら施錠されたドアを上手いこと開け、我慢していた用を足しに出るも、彼女が帰宅する前にまた押入れに戻る展開ありますw
読んでいる間は少女の異常性に疑問を感じつつも、西尾調で展開されると、その選択肢があたかも 正しい と感じてしまうのが怖いw
途中から疑問なんて消え、
ただただ物語に身を任せてしまった。
不思議な小説 「少女不十分」 、最近文庫化もされました。おすすめです!

2014年度作品
全388ページ
著者・・・西尾維新
読破 しました
掟上シリーズ記念すべき1作目
※現2015年9月、3作発売中、4作目発売決定!
連続ドラマ放映待機作という理由、そして敬愛する西尾維新作品ということで、購入致しました。
というか 完全後者 ですが...
*あらすじ*
掟上今日子(おきてがみきょうこ)――またの名を、忘却探偵。
すべてを一日で忘れてしまう彼女は、事件を(ほぼ)即日解決!
あらゆる事件に巻き込まれ、常に犯人として疑われてしまう不遇の青年・隠館厄介(かくしだてやくすけ)は今日も叫ぶ。「探偵を呼ばせてください――!!」
ミステリーものなので、解決したら次の事件(謎)に移ります。
本作は 5本 、お話が収録。
主人公は紛れもなく忘却探偵、掟上今日子なのですが、意外や意外、掟上今日子目線ではなく、依頼人の厄介目線から語られます。
最初のエピソードですが、
既に過去何度か事件を依頼し、解決していることが判明します。
普通こういう話は、初めに二人の出会いが描かれるのが定説ですが、あえてそこを スッ飛ばし 描かれません。
いつか描かれることにはなるかとは思いますが、現段階では出会いは憶測、いわゆる脳内保管が必要というわけです。
確か物語シリーズでも暦が既にヴァンパイヤになって数日が経過した時から物語が始まるので、西尾さんらしいと言えば... らしい! 見せ方ですね
さて、タイトルにある掟上今日子という忘却探偵、とにかく 魅力的!
一日しか記憶が持たない。
恋愛もので一度や二度は聞いたことのある あの設定 です。
そんな見ようによっては、手の施しようのない体質、病気を あえて 仕事 として武器にする女が、この掟上今日子なんです!
ちなみに年齢、25歳
そもそもこの人自体ミステリーな人。
基本、厄介目線で徐々に掟上今日子の実態が、明かされていきます。
なので毎回異なるミステリーとは別に、 掟上今日子自体の謎 も話数をこなすごとに明かされていくので、そこも見所!
24時間しか記憶が持たないとタイムリミット制限設定が話を盛り上げ、問題解決に良い効果を発揮します。
ちなみに厳密には睡眠を取ったら、記憶が消去されるので、徹夜次第では1日以上記憶を保持することができるらしいです。
後半のエピソードで
不眠不休で、小説100冊読む という難題に自ら挑戦します。
どういう経緯かは是非ご自身の目で確かめてください^_^
寝たらそれまで記憶が飛ぶ(=読み終わった本がリセットされます)。
ハラハラドキドキですね。
言葉遊び秀悦!
どう実写で映像化するのかとても楽しみだ。
アニメ化も是非!下に貼ってある動画では、本の宣伝という立ち位置で、物語シリーズのキャラとコラボしてアニメ化されています!
小説二作目「掟上今日子の推薦文 」も楽しみ
「 掟上今日子の備忘録 」おすすめです!
〈物語〉シリーズ コラボCM第一弾 予告
〈物語〉シリーズ コラボCM第二弾 予告 ※羽川翼!?
〈物語〉シリーズ コラボCM第三弾 予告