fc2ブログ
20090119_01.jpg

6f61ab07719cbbf45f91c837838f4d55.jpg

2008年度作品
全60話(各30分) 幼少期編(1~10話)
監督・・・ 田沢幸治、松田礼人、森永恭朗
脚本・・・ 藤井清美、渡辺啓、松田裕子
出演・・・松嶋友貴奈、桑代貴明、ルウク、山谷花純、下山葵、朝日梨帆粟田麗、布川敏和、左とん平
主題歌・・・ My Little Lover 『音のない世界』
 
matushimayukina4 (800x450)

20090317_898921 (800x450)

fjapofffsf (800x449)

874467689_m (800x449)

874467710_m (800x449)

874467675_m (800x449)

kuwalove_058 (800x450)

874467700_m (800x449)

img3920eb8czik0zj (800x568)

2bc385f8457be54a3cd48e52407ebd5e (800x529)

874467651_m (800x449)

874467664_m (800x449)

2749-8 (800x450)

976632823_m (800x449)



 TBS 愛の劇場40周年記念!


 このドラマは生まれつき耳が聞こえない美波という女の子の幼少期(小学生)・青年期(高校生)・大人までの15年間を描いたドラマです。

 なぜこの作品見たのかというと、好きな女優山下リオさんの未見の出演作。長尺ドラマ(全60話)ゆえに見送っていました。




 さてレビューですが、現時点では幼少期編(10話)のみですが、綴っていこうと思います。






*あらすじ*

 香川県小豆島。過去にひとり娘を亡くした経験を持つ兼松夫妻のもとに、11歳の田所美波という少女が里子としてやってきた。

 彼女はこの島で塚越海司という少年と出会う。

 海司は美波に、海の上に現れる道をたどって秘密の小島に行くとどんな願いも叶うのだと教えるが…。
 







 耳が生まれつき聞こえない主人公、美波。

 改めて 「聴覚が機能しない」 という事が日常生活において、学校生活においてとてもとても不便だということを客観的に知りました。

 例えば 「だるまさんがころんだ」 という、子供の頃に誰もがやったことのあるゲームでも、聴覚が使えない状態でやってみれば物凄く難易度が高いハードゲームに早変わりしてしまいます。



 更に音が聞こえないということは危険回避も難しい。

 後ろから車が近づく音、ブレーキの音すら聞こえない、これは死活問題です。





 この幼少期編では、その聴覚障害で、

 「他の人より、余計に心配される」 のが一番辛い…

 そんな美波の心情が描かれます。




 養子に入った新しい家族、クラスメートに至っても障害があるからといって、過度に助けようとする気持ちが、美波にとっては大きなストレスになります。

 救いなのは、生まれつき耳が聞こえないという障害をネガティブに全くとらえていない負けず嫌いな性格。

 心配させまいと人前に出る時は、常に周囲に 笑顔 を振りまく美波の姿が時に切ないです。

 



 障害を持っているからといって甘やかすのではなく、いい意味で対等 になるというのは、いろんな面で難しいですね。






 ところで手話

 世界共通かと思っていましたが、国ごとで全く違うとのこと。考えてみればそうか・・・。



 でも、ボディランゲージとかは、国関係なく、なんとなくでありますが、意味合いが読み取れますよね。

 言葉がなくても、気持ちが伝えられる って奥深いなと改めて思いました。






 さて幼少期編の終盤、秘密の小島にて

 「俺が、お前の耳に、なったる!!」

 とドヤ顔で言い切った海司君。





  超絶カッコいい!




 果たして3年後の、中高生編ではこの関係はどう進展・変化していくのか?

 二人にどういった未来がやってくるのか?

 今からとても楽しみです。





 というわけで幼少期編の感想はここまで、中高生 編へ続きます。

 おすすめです!




中高生編レビュー
青年期編レビュー




主題歌「My Little Lover / 音のない世界」


一話冒頭ノーカット


本編抜粋「おまえの耳になったる!」 3:45


gjkas@gjk@dfaf.jpg

2014年度作品
全12話(342分) / 日本
監督・・・長澤雅彦
脚本・・・岩井俊二
出演者・・・ 中村蒼、本郷奏多、桜井美南、京野ことみ、斉木しげる、濱田マリ、高野浩幸、葉山奨之、碓井将大、樋井明日香、戸塚純貴、椎名琴音、宮里駿、宇野愛海、芹澤興人、篠原孝文、大瀬誠、並樹史朗、福地亜紗美、岩崎優里菜、川籠石駿平、黒木辰哉、市川沙谷香、杉咲花、中野裕太、りりィ、佐藤乃莉、夙川アトム、西牟田恵、岡村洋一、金山一彦、ミッキー・カーチス
主題歌・・・桜井美南:「今かわるとき」 / 清水翔太:「DREAM」

20140111194848 (700x393)

gjoasgeafdfa (700x466)

20140111194902 (700x393)

20140208013548852 (700x393)

b140315_005 (700x393)

a29311fa-s (700x393)

8412933f-s (700x393)

nazotenn005 (700x393)

20140315054327341s (700x393)

8a60df7d-s (700x393)

o0720039412890860602 (700x383)

20140329010015 (700x393)

nazotenn001 (700x393)




 ドラマ 「謎の転校生」12話見終わりました。



 予想以上にかったです。

 この手のSFもの大好き。



 似たような青春SFドラマと言えば、真っ先に思い出すのは海外ドラマ「ロズウェル」!
 
 本作もサスペンスあり、ドラマチックな場面ありで

 そしてなんと言ってもその事実を知った後の 「どうすんのさ!?」 のシチュエーションに先が気になる、気になる




 監督は「夜のピクニック」、「青空のゆくえ」の長澤雅彦監督。

 プロデュースは岩井俊二さん。今回は脚本も担当しているとのことで、映像ド綺麗 なんです。

 ここぞ! というところでピントフォーカス送り、そしてレンズフレアの効果使用、何気ないシーンでも映像美にウットリしてしまいました。

 なんていうか、この感覚はテレビドラマではなく、まるで 長編映画 を見ているようです。





*あらすじ*

 東西山高校二年の岩田広一香川みどり。ある日下校途中で、空に上がっていく流れ星を発見する。

 なぜ流れ星が上がるのか?翌日みどりは学校で光る人影を目撃し、校内は幽霊話一色に。

 そんな折、突然、山沢典夫という少年が現れた。

 典夫は広一の隣に住む江原さんの孫だというのだが、典夫が現れると同時にその周囲では おかしな出来事 が頻発し始める…。

 謎の転校生の典夫と広一、そしてみどりの人間模様を軸に、彼がなぜこの世界にやってきたのか、そしてその目的が次第に明らかになっていく。






 タイトル通り、転校生がチョッとおかしいぞ? というところから始まります。



 アーサー・C・クラーク、H・G・ウエルズ、超ヒモ理論、パラレルワールド、モノリス、D51、アイデンティカ 

 etc・・・

 なかなかそそってくるSFワードが続々出てきてニヤリ♪



 ちなみにSFとは関係ありませんが、本編中に幾度も流れるショパンの曲もキーとして登場。ピアノがせつない。




 部室で熱心にミニチュア撮影を撮っていたり、自部屋も、至るところに古い怪獣映画やSF映画のポスターが貼られている。

 そんなSF小説好きで、SF研究部の部長、主人公を演じたのは「ほしのふるまち」の中村蒼さん。

 



 中盤から登場する杉咲花さん演じる姫。

 どこかで見たことある顔だな~と思っていましたが、「味の素 Cook Do」で、凄い美味しそうに食べるマセた子w。演技上手い!



 そして、姫の奴隷的な役割を担う、転校生役に本郷さん。

 こういうキテレツタイプのキャラやらせたら右に出るものなし。




 ミッキー・カーチスさんが演じる初老の認知症のご老人は、毎回旨い登場の出し方!



 そしてヒロイン桜井美南さんは冒頭に流れる主題歌も歌っています。

 毎回思うのですが、メイン級の役者が主題歌を歌う破壊力はハンパない。例「カノ嘘

 ちなみにその頭で毎回流れるこのオープニング、かなり映像的にった作りです!一見の価値あり!



 

 更にエンディング曲は清水翔太さんの『DREAM』、こちらもイメージ凄いピッタリ♪





 鑑賞後に知ったのですが、本作、なぞの転校生眉村卓が原作。

 既に1975年にドラマ化、1998年に映画化されているとの事。

 これは気になります!






 ミステリアスな雰囲気、せつない展開、SF心をくすぐるシチュエーションの数々 ・・・

 SF世界 が好きな人はかなりハマると思います。




 SFということでCG描写も、少なからず登場してきますが、違和感なく溶け込んでいます。




 超オススメ! 






一話予告


オープニング曲
桜井美南 /:「今かわるとき」


PV桜井美南 /:「今かわるとき」 


エンディング曲 清水翔太:「DREAM」


フルPV 清水 翔太 『DREAM』


風が吹いてる/ヘクとパスカル  ※本編映像PV


Official Music Video
風が吹いてる/ヘクとパスカル






13710955780001.jpg

img_0.jpg

2013年度作品
全12話(348分) / 日本
監督・・・塚原あゆ子、高野英治、加藤尚樹
脚本・・・清水友佳子、山岡潤平、千寿みのり、谷岡由紀
出演・・・ 桜庭ななみ、土屋太鳳、鈴木勝大、工藤綾乃、増田有華、大石吾朗、滝裕可里、舟木幸、高田里穂、山本裕子、清水一彰、中谷竜、松澤一之、古小路志音、土師野隆之介、平澤宏々路、山下リオ、窪田正孝、渡辺いっけい
主題歌・・・bump.y 『SAVAGE HEAVEN』 /エンディング曲・・・ν[NEU] :APOLLON
キャッチコピー ⇒ 絶対に、生きて帰る。 

5b20e5a2-s (700x393)

130713-0035340305s (700x393)

1ca380739d79835722fae9d53dfdf314 (700x420)

007 (700x465)

2013927rt4 (700x475)

e9cde2e5 (700x393)

25238528 (700x393)

o0720040512616441115 (700x393)

o0800045012668156115 (700x393)

6afaa04a-s (700x393)

cap255 (700x393)

20130714211740 (700x412)

e1c43ae977235116c4a7b6748eaf9807 (700x420)

o0800045012650900636 (700x393)



 魔法遣いに大切なこと」の山下リオさん出演作ということで、見ました。


 「特命戦隊ゴーバスターズ」のレッド役の、鈴木勝大さんも出演!



 主人公の今野役には、映画「赤い糸」、映画「ランウェイ☆ビート」の 桜庭ななみ さん。

 全話見終わってから知ったのですが、桜庭さん、bump.yというアイドルグループの一人だったのですね。主題歌の「SAVAGE HEAVEN」も歌っています。
 




*あらすじ*

 陽乃高校2年4組の今野水希は、クラスの中心グループに所属して要領よく日々を送っていた。

 しかしある日、状況は一変する。クラスの交流キャンプに出掛ける途中、バスが山中の崖から転落

 多くの生徒がこの事故で死亡し、生き残ったのは今野を含む女子ばかりわずか5人だけだった。
 
 日常の中では押し隠してきたそれぞれの感情がむき出しになるにつれ、次第に彼女たちはバラバラになっていってしまう。

 極限の状況の中で、生き残りをかけたサバイバルがスタートする。果たして、無事生きて帰れるのか・・・?






 原作は、すえのぶけいこさんの同名タイトルの少女コミック。

 過去に学園イジメをテーマにしたドラマ「ライフ」も同じ作者とのこと。

 



 物語の要とも言える、

 バス事故の原因が、現実世界でも 起こる可能性がありそうな点にも注目。

 いわゆる、ブラック会社





 担任の先生演じた窪田正孝さん、

 始終落ち込み具合が半端なく、顔面蒼白 って感じで、見ていてとても辛そうだった。





 一話以後、ほとんど が舞台です。

 助けがなかなか来ない状況に、皆が疑心暗鬼になり、

 徐々に 仲がぐちゃぐちゃ になっていく...

 紆余曲折により、サバイバルドラマが幕を開けます。




 

 学校、または社会でも、いつの間にか形成されていく、グループ概念

 この作品を見てとても考えさせられました。

 



 毎話、各登場人物の過去のエピソードが描かれます。

 この辺は海外ドラマ「LOST」みたいに、丁寧に描かれているので好感触!




 さて、この映画の山下リオさん、あまり今まで見たことがない、根暗タイプ
 



 序盤からかなり ダっサイジャンパー 着てますw

 ただ、このもりこという登場人物、バスが崖から転落してから突如 凶変 します!


 天使と悪魔 の囁きで彷徨う様子が、見ていて引き込まれました。


 そして終盤の決意には ・・・ ウル っと。





 オープニングと曲とエンディング曲も耳に残ります。




 ドラマ「リミット」、おすすめ!です 





「リミット」DVDBOX予告


オープニング主題歌
bump.y:SAVAGE HEAVEN


PVフル


エンディング曲
ν[NEU] :APOLLON








610BBxKaoYL.jpg

2011年度作品
125分 / 日本
監督・・・木下高男
脚本・・・樫田正剛
役者・・・松本利夫、福田麻由子、モト冬樹、 穂花、 ベルナール・アッカ、AKIRA 、山崎樹範、温水洋一、いしのようこ、宮地真緒、ジャガー横田、ミラクルひかる、みっちー、京本政樹、竹中直人
主題歌:The ROOTLESS「エレファント」

nosijggs (600x400)

jpsfp[f (600x400)

N0032392_l (533x400)

fejiofjaf (600x400)

news_large_beeTV_bodyguard_07 (599x400)

news_large_beeTV_bodyguard_03 (533x400)


 最近気になりはじめたBeeTV

 ちなみにBeeTVとは、

 エイベックス・エンタテインメントとNTTドコモの合弁会社で制作している携帯向け連作ドラマです。





*あらすじ*

 30歳を過ぎて定職なしのダメ男・ノブ。借金の利子が払えず頭を下げ、昨日は貯まった家賃がまた貯まった事で頭を下げ、己のために謝り倒す毎日。

 借金も返さず、パチンコで日銭を稼いでいる、ただ人が良いだけの男が、ひょんなコトから田舎の大財閥?のワガママな娘・なつみを預かるハメになる事から物語は始まる―――







 さて、作品は全体的にコメディー寄り。

 なので、特にストーリーに付いて多くは言及しませんが、

 笑えて、ドキドキして、時々緊迫感あって しかったです。




 温水さん、「麦子さんと」に引き続きタクシー運転手を熱演

 ありえない ドライバーテクニック を見せてくれます。



 竹中直人さん、久しぶりに見ましたが、面白いわ。

 けっこうな頻度で放屁するんですが、その後の動きもさることながら、セリフの言い方が神がかってた。些細なシーンでも見ていておもろしろい。



 ヒロインは先日見た「リトルDJ」の福田麻由子さん。

 普段キリっととした目つきの子が、時折見せる笑顔の破壊力はやっぱ凄い!




 主演はEXILEの松本利夫さん。

 振り切った演技かなり好感持てました。

 ところどころEXILEネタ入ってきますw 幼稚園であの踊りを園児に伝授してましたw



 同じくEXILEのAKIRAさんが友情出演しているのですが、

 自転車巡回中おまわりさん、完全お笑いパート

 最高でした!




 ちなみに本作、レンタルしたDVDは一本にお話が繋がっていましたが、

 当時は各話5分で配信 (全13話)だったそうです。




 BeeTV、個人的に注目。

 2012年から月額300円でパソコンからでも見れるとのこと。

 そして時に「午前3時の無法地帯」クラスの感動作に出会えるなら契約しようか本気で考えてしまいます。




 「3枚目のボディガード ~ボクはキミだけを守りぬく」

 オススメです!






予告


第一話






REC-3-GENESIS-008.jpg
KAMEN RIDER WIZARD

2012~2013年度作品
全53話(DVD全13巻) / 日本
監督・・・中澤祥次郎、諸田敏、石田秀範、舞原賢三、柴崎貴行、田崎竜太
役者・・・ 白石隼也、奥仲麻琴、永瀬匡 、戸塚純貴、高山侑子、小倉久寛、中山絵梨奈、篤海、前山剛久、池田成志、相馬眞太、川口真五、川野直輝、KABA.ちゃん、田谷野亮
キャッチコピー ⇒ さあ、ショータイムだ! 

1346541415270 (711x400)

3205f8d3-s (711x400)

46cdf24b (711x400)

31f79d9a (711x400)

d60a5ec0-s (711x400)

P_Jan06_160651 (711x400)

02f2911e-s (711x400)

P_Jan06_155941 (711x400)

0ddd484d-s (711x400)

7a819e54-s (711x400)

0f3c6cdd-s (711x400)

2013_6_30_11_35_13 (711x400)

2013_7_14_11_14_41 (711x400)

2013_9_8_12_14_47 (711x400)

b7b604da-s (711x400)

02a8f71b-s (711x400)

20121028131957 (711x400)

2013_9_17_1_45_5 (711x400)

3d40db8e (711x400)

3b97c91e-s (711x400)

faf6dd61 (711x400)

dda0d319-s (711x400)

7d37def2-s (711x400)



 本編、見終わってからかなり経過しましたが、ドラマ版「仮面ライダーウィザード」、感想を綴ります。

 個人事ですが、この作品は初めてリアルタイムで全話見た、初めての仮面ライダーです!




 平成ライダー14作目。

 ちなみにメインの物語は第51話で実質完結。

 後の第52話・第53話は平成ライダーが総出演する特別篇

 あとこの「ウィザード」からフルHDカメラ使用しているそうです。






*あらすじ*

 魔力が高い人間をゲートといい、そのゲートの魔力をうばってこの世に生み出されるのがファントムである。

 それらゲートの人間たちが何者かに誘拐され、日食の日に儀式によって次々とファントムに変えられていった。

 しかし操真晴人だけはただ一人、ファントムを心の中に押さえ込み、魔法使い=ウィザードとなる資格を得る。彼はウィザードリングの力を使い、人々をファントムの魔の手から守るのだった…。






 ウィザード

 一言でこのライダーを例えるなら、せつな系孤高ライダーですかね






 ウィザード = 魔法

 
 そのまんまですねw


 でも、ライダーと 魔法 という新しい組み合わせ!

 


 見る前の印象としてはハリーポッターみたいに呪文唱えたり、召喚したりする遠近攻撃専門のライダーかな?

 と勝手なイメージが出来上がっていたのですが、いざ蓋を開けてみれば、特にそんなことはなく、いつも通り体を使った格闘技をメインとして使用!


 



 変身後のビジュアルの第一印象ですが、普通にカッコいいと思います!


 「ブレイド」のトランプ変身に似た紋章を潜り抜けると、変身しているビジュアルイメージもかなり良かった!


 ただ、人の手を模したベルトのデザインはぶっちゃけ どうかなー…? と思いましたが、その動作ギミックも含めウィザードらしい(人と人とを繋ぐという意味合いも込められていて)とても良くできたベルトだったと思います。

 ただね・・・指輪がでかい、ものすごく でっかい!

 ウィザードに助けられた人はこの指輪を半ば強制的にさせられるのですが、あんたゴッツイ指輪、普段からはめていたら周りの視線が気になりますw

 あとベルトが永遠に歌いまくりますw




 仮面ライダーなのでアクションシーン(エクストリームマーシャルアーツを取り入れたそうです)は多々ありますが、

 本作に至ってはドラマ面が前面に出ていました。




 毎話、怪人(今回はファントムと呼ばれています)のターゲットにされた人の 希望 が破壊される描写があります。

 その後、ファントムがその人物の過去に飛んでいき、その世界をぶっ壊しに行きます(この辺は「電王」に似ている設定)。

 その人にとっての希望(心、生きがい)が折られるとその人は、日常生活がままならないくらいの再起不能状態へ。

 それを助けるのが、この仮面ライダーウィザードなんです!






 本作では、希望がテーマとして描かれています。



 
 自分がずっと信じてきたものがアッサリ足元をすくわれる状況。



 出来れば避けたいです。

 登場人物によっては共感できる場面も多々あり、とても見どころがあります。






 作品から少しそれますが、

 自分の希望が壊れる瞬間。


 それは、映画かな・・・

 中学生くらいからなんやかんやで作ってきたので、そのモチベーションが完全に失ったら生きる戦意喪失!

いつかそういう日が必ずやって来る時の為に、動けるうちにたくさん動かなくては!と思いました。もちろん思うことなら誰でもできます、有限実行しましょう!






 さて本作の主人公、操真晴人。

 彼が、仮面ライダーウィザードに変身します。

 よく行くなじみのドーナッツ屋で必ず買うのは毎回プレーンシュガー!

 本編通してかなりの回数、ドーナッツを食べる場面があり、自分も放映中はミスドへ行く機会が確実に増えていましたね。嬉しい効果宣伝w





 さて、ウィザードの追加強化武器、中でも気になる一品なのはドラゴンタイマー

 時間をセットして、数秒経過ごとに、新たにウィザードが一人増えます


 これ、最大四人同時召喚可能なんですよ!

 初登場シーンの無敵感(セコイとも言う)はかなりインパクトありましたね!




 助っ人ライダーは仮面ライダービースト

 見た目、ライオン見たいな風貌です。

 人間verの時は、食べ物に常にマヨネーズかけるマヨラーさんです。

 晴人が彼のことをそのまんまの名で呼びます。

 「おい、マヨネーズ!」 って!






 敵のメドューサ

 後半そのが現れ、まさかの仮面ライダーに!

 女ライダー超レア、いいですねー!

 残念なビジュアルデザインはとりあえず置いておいて、 「私、仮面ライダーになる」といって修行して帰ってきてからの初変身シーンは、鳥肌が立つくらい感動しましたね。

女子高生ライダー、誕生!





 ヒロインはコヨミちゃん。

 CAを意識したアイドルグループ‘PASSPO☆ ’の奥仲麻琴さん。

 骨董品屋さんの面影堂に住んでいて、常にロリータ服を着こなします。

 とある出生の秘密があり、定期的に魔法の力を充電してあげないとダメなんです。

 そんな彼女、終盤自らの生き方を決断する場面があるのですが、このクダリがかなりけます。

 
 そしてそんな一生賢明なコヨミをなんとか助けようとする晴人の想いもまた涙線を刺激させます。

 それは恋愛感情でなく、まるで妹を見守る兄のよう...

  胸に響くドラマ ほんとーにとても良かったです‼





 ラスト、個人的に非常にいい終わり方だったと思います。

 とても切ないですが、本当にいい終わり方だったと思います。





 かなりオススメです!






新番組仮面ライダーウィザード


OP


本筋最終話予告