ドラマ「特命戦隊ゴーバスターズ」

0 0
gobus_hptop.jpg

2012~2013年度作品
30分×全50話(DVD全12巻)
役者・・・鈴木勝大、馬場良馬、小宮有紗、榊英雄、高橋直人、西平風香、陣内将、吉木りさ、松本寛也、水崎綾女
監督・・・柴崎貴行、中澤祥次郎、渡辺勝也、竹本昇
キャッチコピー ⇒ バスターズ レディーゴー!

5635461 (800x449)

5781258316 (800x449)

5781241407 (800x449)

5661114 (800x449)

56359601 (800x449)

56862512 (800x449)

56867216 (800x449)

5638202 (800x449)

5638217 (800x449)

5664709 (800x449)

56876116 (800x449)

5688977214 (800x449)

32-51 (800x450)

56359613 (800x449)

56853010 (800x449)

5688992907 (800x449)

5781258322 (800x449)

5781258328 (800x449)

5781258303 (800x449)



 36代目の戦隊です。


 

 この作品、チラチラ実はリアルタイムで途中から見てました。

 でも、どういう訳か楽しめなかったんですよねぇ。




 この一つ前の「海賊戦隊ゴーカイジャー」の出来が素晴らし過すぎて、比べてしまうと …




 と思っていたの で、す、が、




 先日、「特命戦隊ゴーバスターズvs海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE」」という映画を見て、一気にその気持ちが変わりました!



** 物語 **

 新西暦1999年、人里離れた山奥にある研究所「転送研究センター」で、スーパーコンピュータにバグが発生し、それはやがて意思を持ち人類に牙を向いた。

 研究所のスタッフ達は多大な犠牲を払いながらも、研究所ごとバグを亜空間へ追放。ひとまず危機は回避される。

 だが、バグは滅びてはいなかった。人間側から「ヴァグラス」と呼ばれた彼らは、追放された亜空間で、首領「メサイア」の下、侵略計画を密かに、着々と進めていたのだ。

これに対し人類は、ヴァグラスの再襲来に対抗すべく、何らかの形で事件を体験した3人の若者達を選抜、3体のバディロイドと共に訓練を積み重ねてきた。

 そしてあの事件から13年後──新西暦2012年。ヴァグラスが新エネルギー「エネトロン」を奪取すべく人類侵略を開始。これに対抗するのは、訓練を積み重ねた3人の若者達と3体のバディロイド。






 ゴーバスのメッセージ。


 仲間を信じること。


 そのメインテーマが分かってくると、もう見逃せない。




 で、HDDに録り溜めてあった未見だった10話分くらいを一気見、そして本日リアルタイムで最終話を迎えたのです。




 すっごい良かった!




 ヒーローものは終盤に入って来ると盛り上げ要素が増します。
 
 勿論、この「ゴーバスターズ」だって例外ではありません。

 今までの伏線の回収だったり、戦闘能力が上がったり、武具や武器が強化されたり、仲間が加わったり、気持ちが変わったり、いろいろな要素が増えていきます。

 というわけで、遅々ながら40話ぐらいからドップリはまってしまいました。





 「ゴーバスターズ」はレッド、ブルー、イエローの3人がメインです。

 その三人に指令を出す長官部下達も描かれます。




 更に15話より、ゴールド(ビートバスター/陣マサト)、シルバー(スタッグバスター/J)が加わります。

 この二人の やり取り 面白いんです。

 毎回、さんがいいこと言おうとしたりすると、決まってJが被るw

 コントみたいで笑えました。その様子がホント、侑斗とデネブにそっくりw




 やっぱその辺は脚本「仮面ライダー電王」のイマジンを生み出した小林端子さん。納得です。

 ゴーバスにそれぞれにバディロイドがそれぞれ一体ずつ付き、お互いをサポートし合います。この人間機械の友情がまたいいんですよね。

 この辺は前述の映画版がとても感動的に詳しく描かれています。






 そんなバディロイドとの強化合体する事ができるようになってからは更に面白みが増します。

 変身中は無敵状態らしく、その映像表現が最高。

 




 見終わって改めて思ったのですが、ゴーバスのスーツが格好いいですね!

 戦隊というかライダーに近いフォルムだと思います。

 見た目がタイツではなく、皮張りの伸縮素材で、戦隊でベスト1のスタイリッシュさではないでしょうか?





 あと、戦隊と言えばロボ戦!

 この作品では史上初、地上戦とメカ戦、同時平行しています。

 ロボット、合体の合体をして、元がなんだったのか分からない部分もありましたが、とりあえず迫力はありました。





 最終話Mission50「永遠のキズナ」でいいセリフがありました。

 「人間は不完全だからこそ助け合い、思いあうことが出来る」

 「お前の言うように世界ってのは面白ぇよ。だからよ…守ろうぜ、一緒に!!」



 いいセリフです。






 ちなみに、クロリンこと黒木司令官は、俺の大好きな映画「VERSUS」の敵を演じた榊英雄

 クールな容姿、低い声の彼が勝負に勝った時、指令室で一番嬉しそうにガッツポーズしている姿がとても微笑ましかったですw



 
 個人的にレッド パワードカスタムビートバスターとの合体技ボルカニックビートスラッシュが格好良すぎです!




 ゴーバスターズ、面白いです、オススメです




第1話予告 & バトンタッチ



エンディングフル



最終回予告


オープニング音源








関連記事
ページトップ