映画「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」

0 0
img_1503586_61974362_0.jpg
LIFE OF PI

2012年度作品
127分 / 日本
監督・・・アン・リー
役者・・・スラージ・シャルマ、イルファン・カーン、アディル・フセイン、タブー、レイフ・スポール、ジェラール・ドパルデュー
キャッチコピーなぜ少年は、生きることができたのか。命を奪うのか、希望を与えるのか


LifeOfPi3_620_112012 (800x446)

life-of-pi-trailer-tiger (800x425)

life-of-pi-top-600x318 (800x424)

life-of-pi (800x450)

Pi-edit-3__130215225537 (800x450)

344013_01_02_02 (800x533)

344013_01_03_02 (800x533)

Directing (800x462)

Life_of_Pi (800x450)

344013_01_04_02 (800x450)

La vida de Pi 3 (800x450)

Life-of-Pi1 (800x405)

344013_01_01_02 (800x449)

life-of-pi-mexico-shore (800x466)




 見ました、 「ライフ・オブ・パイ」!





 映画見る前の事前情報としては・・・

 少年とトラの漂流物語

 意外と哲学的な話



 



当時、劇場3Dで見たかった作品です。

あー劇場で見ておけば良かったな後悔したのは言うまでもありません!






監督はアン・リー






*あらすじ*

 小説のネタを探していたカナダ人作家は、パイ・パテルというインド人男性を訪ね、彼の語る驚愕の冒険譚を聞くことになる――。

 インドのボンディシェリで動物園を営む一家に育ったパイ少年。やがて彼が16歳となったとき、一家はカナダに移住することになり、パイは両親や動物たちと一緒に日本の貨物船に乗り込むことに。

 しかし、途中で嵐に遭遇し、船は沈没

運良く救命ボートに乗り移ることができたパイだったが、彼と同じように辛くも逃げ延びたシマウマやハイエナ、オランウータン、そしてリチャード・パーカーと名付けられたベンガルトラと同乗するハメに。

 こうして少年パイの過酷な漂流生活がスタートするのだが…。







 物語は「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」形式。

 過去の出来事を回想していく構成で物語が展開してゆきます。






 見所の一つ、

 リチャート・パーカーことベンガルトラ、かかかかか、かっこいい!

 
 予告編ではけっこう仲良さげで感動ものの動物ドラマかな思っていたのですが、序盤 猛獣 として描かれれる描写がありました。


 ここ、個人的な話になりますが動物好きで畜産科に入ったあの高校時代、生きる為には他の命を犠牲にする必要がある って構図が垣間見られました、ちょっとあの頃の記憶が蘇りましたねぇ・・・。


 仕方がないことだと思うのですが、人と動物って共存 って難しい

 

 




映画、まず、見どころはCGでしょう

もうベンガルトラ、本物としか見えません。



景色もとても壮観

津波がリアル過ぎです。

 に鏡のような綺麗過ぎる海の描写はそれはそれで感動します!




 どこが実写でどこがCGなのか判別不能だ。凄いよCG。

 






 漂流 = 絶望の図はしっかり描かれていました。

 こんな経験もし、自分が体験したら 悟り 開かれるのは間違いないです。

 深い深い深い


 


 

 ビジュアル的なお楽しみ要素として、


 大量のミーアキャット

 大量のトビウオ

 大量のフラミンゴ

 大量のクラゲ

 が単純に見ていて 「おおっ!」となりましたね
 





 さて、気になるエンディング

 いろんな見方出来ます!

 あえてここでは感想、書きません。

 



 是非、見てください。






 映像化不可能と呼ばれた作品、

 アカデミー賞4部門受賞



 

 オススメです!






予告編





予告編&BD予告編

関連記事
ページトップ