映画「HOUSE」

0 0
128178832090316219972.jpg

hausupurohu.jpg

1977年度作品
88分 / 日本
監督・・・・大林宣彦
脚本・・・桂千穂
役者・・・池上季実子、大場久美子、神保美喜、笹沢左保、宮古昌代、南田洋子、松原愛、佐藤美恵子、田中エリ子、尾崎紀世彦、小林亜星、三浦友和、檀ふみ 、鰐淵晴子

d0151584_6593522 (640x400)

img_0 (580x400)

d0151584_6563671 (640x400)

o0357025011503926858 (571x400)

f0148880_1314450 (593x400)

d0151584_6564542 (640x400)

e4e12e5d (584x400)

House02 (592x400)

hausukubi (610x400)

2662 (671x400)

d0151584_6575070 (640x400)

2663_large (679x400)



 久しぶりに 面白過ぎる映画 を発見‼

 1977年に制作された青春ホラー映画 「HOUSE」 です。あえて横文字です

 監督はこれが初長編映画デビュー作の大林宣彦監督。





*あらすじ*

 夏休みを利用しておばちゃまの羽臼屋敷を訪れる“オシャレ”と6人の友人。

 だがおばちゃまはすでにこの世の人ではなく、戦死した恋人への思いだけで存在し続ける生き霊だったのだ。

 そして若返るためには少女を食べなければならない。ピアノや時計が少女たちを次々に襲い、羽臼屋敷は人喰い屋敷と化した……。






 実はこの作品を見たキッカケが、井口昇監督。

 過去に「ゾンビアス」、「ヌイグルマーZ」、そして期待の新作「ライヴ」のB級テイスト満載のオタク監督さん。


 そんな監督が愛して止まない作品に、この「HOUSE」を挙げていたので、井口テイストの源はどんなものなのか怖いもの見たさで鑑賞しました。




 なんていうか、かなり衝撃を受けました。




 自分が生まれていない頃にできた映画。

 多少、古臭さ感はありますが、今見ても、凄い面白い!





 登場人物は女の子人。

 あの有名な「七人の侍」をモチーフにしているそうです。



 普通これくらいの人数いたら、誰が誰だかわからなくなること必須ですが、それぞれあだ名でやりとりします。

 オシャレさんなら「オシャレ」、
 食い意地凄かったら「マック」、 ※英語のストマックから
 ピアノ上手かったら「メロディ」 

 といったわかりやすさで登場人物の区別がハッキリされてます。

 さらに各自の所有バッグに堂々と大きく名前が書かれてあるわかりやすさ。・・・最高です!




 当時の大林監督はCM自主映画にて活躍、その腕を認められ、初めて手がけた劇場用作品がこちらとのこと!

 プロデューサーに当時大ヒットしたスピルバーグの出世作「ジョーズ」みたいな映画を依頼され、娘の意見を原案に製作、劇場公開時、子供は勿論、隠れ大人までこぞって押し寄せ大ヒットしたそうです。




 見どころはなんといってもスピード感!

 もぉ、半端ないです!

 ところどころ違和感のある編集があるのですが、勢いで押し切っているのが凄い!

 


 まったり見てると、アッサリ置いていかれますw

 これはアニメのテンションです。
 
 とっても見やすいです。




 ツッコミどころも満載です。あり過ぎます。これは皆でワイワイ楽しむ系ですね。




 何個か挙げるとすると、

 猫が叔母さんの上に飛び乗るシーン、明らかにスタッフが投げただろ感満載w

 主人子の新しいお母さんだけ、無駄にいつも風がなびいているw 漫画かw

 襲われる時に、リアル家具や小物類が飛んでくる量が半端ないwガチですか、これ

 金魚のことをさりげなく、「ゴ-ルデンフィッシュ」と訳す

 etc・・・
  




 さて、出ている7人の少女が個性あってかわいい!それぞれに持ち味があります。

 服装とか髪型も30年以上前とは思えないほど、センス良くて驚きました!

 演技も自然で、注意してみないとスルーしちゃう小ネタを大量に投下され、見ていてホント面白かったです!







 そんなわけで、、

 ホラー要素省いても、きっと楽しい作品になるでしょう!

 ってくらい魅了的に描かれていました。






 中でも一番印象に残ったのが、クンフー使える、クンフーちゃん。

 開かない戸棚は、自分の番だと言わんばかりに気合入れてブチ蹴ります!

 襲い掛かかってくる電話も、可憐な回し蹴りでブッ壊します。

 終盤、下着姿で飛び交う家具を余裕で避け、ここぞ!というところで 雄叫びあげての 蹴り、チョップ落としする姿、超カッコ良イ!





 77年 の映画ながらも全然古臭さを感じさせず、むしろ今見ても楽しめる!

 これはまたリピート鑑賞しちゃうかも。

 かなり、オススメです!





 ちなみに中盤以降、アニメチックに演出されていますが、多少グロ描写がありますので、お気を付けを。  






予告






関連記事
ページトップ