fc2ブログ
film140627_tokyotribe_poster.jpg

2014年度作品
116分 / R-15 / 日本
監督・・・園子温
脚本・・・園子温
出演・・・鈴木亮平、YOUNG DAIS、清野菜名、大東駿介、石田卓也、市川由衣、叶美香、中川翔子、佐藤隆太、染谷将太、窪塚洋介、でんでん、窪塚洋介、竹内力、ベルナール・アッカ、丞威、松浦新、石井勇気、坂口茉琴、佐々木心音、中野英雄、高山善廣
キャッチコピー ⇒ 東京をぶっ壊せ。 

film140828_tokyotribe_main-640x436 (800x545)

20140814-00032285-crankin-000-1-view (800x598)

657bd3028fba0db705b106bd4df60ebf (800x532)

120717 (800x532)

fjaofjaffa (800x533)

thumb-oricon-20140814-oric2040951-entame (800x546)

Bv8bnXlCQAAl-Qx (800x449)

T2_1148 (800x532)

fnjaifjafaf (800x472)

news_xlarge_tt-kai (800x533)

348942_01_03_02 (800x533)

_t15424 (800x545)

TT6029resize (800x533)

20701 (800x545)

348942_01_02_02 (800x533)

to-kixxyo (800x448)

348942_01_01_02 (800x537)



 最近は、新作出たら必ず劇場に足を運ぶ園子温監督 作品。

 今回の映画、なかなか ハード な内容でした。




 でも、好きです。




 原作は井上三太さんの同名漫画。

 そのシリーズの2を原作としているそうです。

 ちなみに‘トライブ’とは「」という意味。






*あらすじ*

 いくつものトライブ(族)が存在し、それぞれの縄張りを暴力で支配する近未来のトーキョー

 そこでは、“ブクロWU-RONZ”のヘッドに君臨する最狂の男メラと“ムサシノSARU”の熱血漢・(カイ)が激しく対立していた。

 それでも、それぞれのトライブは乱闘や抗争を繰り返しながらも、長いあいだ絶妙な均衡が保たれていた。

 しかしある事件によって、ついにその均衡は崩れ去る。そしてトーキョー中のトライブを巻き込んだ一大バトルが幕を開ける。
 






 いやーセット凄過ぎ! オールセットらしいです

 エキストラの数ハンパない。 





 序盤から「マッドマックス2」並みの、汚いアンダーグラウンド世界をラップに乗せてバッチリ見せてくれます。
 
 


 この序盤、感情移入できそうもないキャラのオンパレードで、最初はこれからどうなることやらで、ドキドキヒヤヒヤしましたが、YOUNG DAISさん演じる海(カイ)のムサシノ地区が出て来てホッと一安心。

 佐藤隆太さんとか市川由衣さん、天使に見えました。



 
 主人公演じたのは、北海道出身のYOUNG DAISさん、この映画を見るまでまったく知りませんでしたが、役者としてかなりいい表情していました。普段は6人編成のラップグループN.C.B.Bにて札幌で活動。
  



 ヒロイン スンミ役のモデル出身、清野菜名さん、 パンチラ豪快キック が「愛のむきだし」を彷彿させます。

 坂口茉琴さん演じるヨンと息の合ったアクロバットアクションには圧倒されました。

 この辺りは冒険活劇みたいで、面白かったです。





 鈴木京平さん、このメラ役が初の悪役とのこと!

 

 強烈印象だった、「HK/変態仮面」のあのイメージを、完全払拭しましたね。

 それにしても肉体美凄っ! とにかく迫力に圧倒されます。

 
 秒速連写拳銃捌き日本刀味見切りなど殺戮マシーン化していく姿は狂気そのもの。







 黒人俳優のベルナール・アッカさんのバカ力には抱腹絶倒。

 ドつくだけで、大砲に打たれたようにブッ飛んでいく人w ヤバイ

 ロドリゲスの「デスペラード」の銃激戦を思い出しました。




 窪塚洋介さんの変態加減も凄かった。

 赤い部屋に白塗り人間家具

 シチュエーションがシチュエーションだけに、危うさ全快!




 竹内力さん、基本 声ドス聞かせ過ぎで 半分くらい何言ってんのかわかんないw

 役どころが底辺の極み、ゲスな役。





 斬新だなと思ったのは、やっぱラップ

 ミュージカル映画で、登場人物の心情を歌う場面はよく見てきましたが、

 それをラップで展開していくものは初めてです。

 そしてラップの バトン渡し もけっこう新鮮でした。






 園監督と言えば、重低音を音楽として効果的に使った演出が個人的に好き。

 今回、ラップ音源が常に映画のバックミュージックとして常時流れます。


 これは二時間、爆音ライブ会場に行っているような感覚。

 劇場なのに、変なアドレナリン出っ放しです。

 そして、見た後ドッと疲れますw

 でもたまにはいいですね、アトラクションみたいで!なんていうか中毒性があるかも。




 映像は全編荒い感じ。

 かなり湾曲している魚眼レンズを使用しているのか、あまり見たことない広々とした絵作り。

 そして効果的な 長回し がけっこう多かったです。





 容赦ない殺戮 シーンがあるので、受け付けない人は完全に受け付けない映画ですね



 監督の「地獄でなぜ悪い」も終盤 すんごいこと になってましたが、

 本作はそれを凌駕






 そもそも戦争のキッカケが、あまりに個人的なことで、笑った笑った。

 でも、そこまで豪快かつ直球さが、妙に清々しいかったりもしましたねw


 



 アクションじゃないけど、ソンミが、敵に押され気味なギラギラガールズ 「頑張って♪」 って言うところ好き




 おばさん、いや・・・お婆さんDJ最高!

 「恋の罪」の汚い言葉吐くお婆さんに負け時劣らず最高です。

 と思ったら、あの75歳の名女優・大方斐紗子さん本人じゃないですかw




 巨体の高山善廣さんがソンミの連続蹴りに、

 「ちょっと痛い、ちょっと痛い」 の場面、かなりツボりました。


 


 普段ラップ聞かないのですが、この映画を見て、少し興味出てきました。





 改造トラック、戦車、ガトリングガン、なんでもありです。

 ポップコーンとコーラが合う、爆音中毒映画TOKYO TRIBE 

 日常に刺激が足りない方に、おすすめです!




予告編



映画『TOKYO TRIBE』主題歌:YOUNG DAIS (N.C.B.B),SIMON,Y’S&AI “HOPE - TOKYO TRIBE ANTHEM-”



マナー予告映像






関連記事
スポンサーサイト





秘密