
GOD'S NOT DEAD
2014年度作品
114分 / アメリカ映画
監督・・・ハロルド・クロンク
脚本・・・ ケイリー・ソロモン、チャック・コンツェルマン
出演・・・ ケヴィン・ソーボ、シェーン・ハーパー、デヴィッド・A・R・ホワイト、ディーン・ケイン、ニュースボーイズ、ウィリー・ロバートソン、 コリー・ロバートソン







劇場にて、この映画の 予告 が流れた際
「哲学論争、面白そうだな」
と単純に興味を惹かれました。
劇場では見れませんでしたが、つい先日レンタル開始していたので、借りてみました。
予告だと、
無神論の教授 vs クリスチャンの大学生
の ディベート合戦 がメイン!
と思いきや蓋を開けてみると、キリスト万歳の 宗教系 の映画だったというオチが付きましたが、いろんな意味で面白かったです。
*あらすじ*
大学に入学したばかりのジョシュ・ウィートンは、ラディソン教授による哲学の講義で、初日に“神は死んだ”との宣言書への署名を求められ逡巡する。
すると教授から、どうしても嫌なら 神が存在することを証明して見せろ と迫られ、その挑発に乗ってしまうジョシュだったが…。
神の存在を否定する哲学教授に真っ向から議論を挑むクリスチャンの学生の奮闘を描いた 宗教エンタテインメント ということで、
主人公が対をなす教授に対し
「あなたは神を憎んでいますね?」
「ああ、憎んでいるさ。」 と教授が答えると、
「ではあなたは、存在していない神を憎んでいる。憎んでいること自体が、神の存在を認めていませんか?」
と返されます www
そんなわけで 言った、言わない の頭脳戦が展開されます。
話の内容によっては、「ここは法律相談事務所 かっ!」と思いました(汗)
個人的ににディベートで興味を引いたのが ・・・
「地球のはじまり」 問題について。
ビックバン説 、無から地球が誕生したと無神論側。
いや、無から発生したのではなく、神が作った とクリスチャン側。
このような可能性をぶつけ合う場面は、宗教以前に
好奇心 という 興味心 を持って行かれましたね。
確かに138億年前ビックバンが起こり、46億年前に地球という星が生まれ、その後人類が誕生した。
現在に至るまでに、とても長ーい歴史があったとされていますが、
はたして本当に進化という過程を通じて 人間 に枝分かれしていったのだろうか?よくよく考えてみれば、不思議。そんな昔の話、どう証明したんだって話です。
こればかしは タイムマシン が発明されなければ、正しい答えには永遠に辿り着けませんね。何十億年前なんて、所詮予測・推測にしかないのだから。
物語は進み後半、
無神論の講師が実は元々信仰深いクリスチャンということが判明します。
愛する人が死んでしまう。この辛い体験により、
「神なんて所詮、幻想だ!」
と変わり、 無神論者 へ覚醒します。なるほどね、単純で分かりやすい。
更に物語は進みます。
信じるか信じないかは、貴方次第 、
いわゆる完全な決め付けはせず 観客にお任せ し幕を閉じるかと思いきや、
終盤、チョット待てっ!! と言いたくなるシーンに出くわします。
あえてココでは記しませんが
なんですか、この強引過ぎる展開はw
並みなホラーよりよっぽど怖い 恐怖 を味わいましたね。
結論として、前半は比較的楽しめたのですが、後半は 完全クリスチャンが正しい、無神論者は悪者扱い されており、見る人にとっては、不快に感じる描写が登場します。
改めて鑑賞後に考えてみるとキリスト教と否定派しか描かれていないもなぁ、他の宗教ドコいったって話です。
ただ、 不快だから と言って楽しめなかったという訳でもありません。
当ブログでレビューするということは、何かしら 伝わってくるもの があったという表れですからね♪
ゆえに、完全否定はできない。かと行って肯定もしませんが。 ← だからどっち?
ちなみに予告編ではほぼスルーされていましたが、この2人の他にも数人のサブキャラが登場し、何かしら繋がりがある 群集劇映画 でまとまっていました。
何度も言いますがなぜ、最後あんな強引な展開に持って行ってしまったのだろうか、と疑問で仕方がないです。
国も違えば、宗教も異なる。
そんなわけで、お互いの言い分、
わかるような、わからないような、いろんなものを感じました。
そういえば、終盤に迫力ある ライブシーン あるのですが、そっち系の歌詞は置いておいて、かなりカッコ良く撮られており、この場面は単体でもオススメできる激熱シーンでした。
そして前から思っていたのですが、ライブって見方を変えると改めて 信者の集い って感じがするなーと痛感しました。
「神は死んだのか」 、見所あります。 オススメ!
【予告】
【主題歌】God's Not Dead - Newsboys
※曲の完成度かなり高しっ
【本編抜粋】ビックバン仮説の話
- 関連記事