fc2ブログ
evaeiga11111.jpg
Neon Genesis Evangelion - The End of Evangelion

1997年度作品
87分 / 日本 
総監督・・・ 庵野秀明
監督・・・鶴巻和哉、庵野秀明
声の出演・・・緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、三石琴乃、山口由里子、立木文彦

evaeiga31 (800x449)

evaeiga06 (800x452)

evaeiga05 (800x457)

evaeiga39 (800x448)

evaeiga37 (800x450)

evaeiga40 (800x450)

evaeiga46 (800x542)

evaeiga47 (800x442)

evaeiga29 (800x444)

evaeiga17 (800x448)

evaeiga11 (800x449)

evaeiga28 (800x396)

evaeiga23 (800x437)

evaeiga10 (800x470)

evaeiga22 (800x449)

evaeiga08 (800x455)

evaeiga09 (800x448)

evaeiga15 (800x449)

evaeiga14 (800x449)

evaeiga43 (800x451)

evaeiga25 (800x454)

evaeiga20 (800x449)

evaeiga03 (800x439)



 全26話 を見てからこの劇場版「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 」見ました。





 …。

 なんすか?

 もう一体全体なんなんですか?





 見る前に「覚悟しておいた方がいいよ、ホント救いないから」

 と友人に言われ期待と不安混じりで鑑賞しました。







*あらすじ*

 最後の使徒を倒した。だが現実に対処できないシンジは固く心を閉ざしてしまう。そして約束の時が訪れる。ゼーレは自らの手による人類の補完を目指し、戦略自衛隊による攻撃をNERV(ネルフ)本部に仕掛けてきた。

 戦闘のプロに抗う術もなく血の海に倒れていく職員達。その絶望的状況下でミサトは、シンジは、アスカは、レイは、生き残ることができるのか?そして人類補完計画とは?

 人類の存亡をかけた最後の戦いが、今始まろうとしている。








 本作はTV版最終話2話をリメイクした作品です。





 
 ここからネタバレ全開ですので、未見の方はお気をつけを。






 今、この内容・描写 は 規制 で絶対に出せません。

 




 独自の世界観をこれでもか、これでもか と描ききる庵野監督。

 カルト というか、宗教 というか、ホラー というか

 とにかく見ていて、もう意味がわからない箇所がありつつもこの圧巻の迫力、それだけで終わらない何かが存在します。

 まるで 「付いて来れる奴でいい、ついて来い」 と言っているかのように、畳み掛ける奇天烈な映像のオンパレード、しまいには終盤、まさかの実写映像まで挿入されます。





 正直、テレビ版で いくとこまでいった ので、 
※詳細はこちらをどうぞ

 それを万人にも分かりやすい形でリニューアル作品に落ち着くだろう という軽い気持ちで見始めたのですが ... これは テレビ版の更に上をいく、最高にぶっ飛んだ映画 でした。軽い気持ちで見たらトラウマなります確実に。

 序盤からしてもう ドン引き でしたから・・・。




 いろいろ、ぶっ飛び過ぎていて、

 監督、麻薬やってるのか?と思いました。

 なぜここまで 登場人物達を虐める?




 メインキャラほぼ 死亡 。絶望以外何もない地獄絵 の数々。しかも殺され方が液体になって飛散します。


 


 エヴァ全26話は私的 アスカ派

 嬉しいことにテレビ版を超える 物凄い活躍 を見せるのですが、その後 物凄い落とされます

 あえて「ドラゴンボール」で例えると、訓練しパワーアップしたベジータが、期待通り相手をいい感じ攻めつつもその後、ボロ雑巾ごとくボロクソにされる構図が垣間見られます。




 あ、アスカ〜 (泣)




  感情移入できる好きなキャラが、痛めつけられる場面は本当に見ていてキツイものがある。




 普通、エンタテイメントって 夢や希望を描くキラキラしたもの夢の時間を提供してくれる場 と、私的に思うのですが...

 ここで描かれるのは全くの 真逆




  いんです。




 ネルフ職員が大虐殺されるシーンは大の大人が見ても気分を害します。

 普段ホラー映画で耐性がついているはずが、このシーンは正直 胸糞悪く感じました。

 酷いだろ、流石に。

 手を上げ降参した職員を躊躇なく射殺、部屋の外から火炎放射器で中の職員を焼き殺し、建物内に悲鳴が燦々と響き渡ります。

 阿鼻叫喚の地獄絵図 、しかも表現がリアル志向なのでかなり重たい、シンドイ。




 改めて言いたい、監督、大丈夫かー!?

 現在、制作中の「シン・ゴジラ」期待して大丈夫ですか ‼?






 さてここから少し私的な話に移りますが、

 自己の存在意義 の話は興味深かったです。


 確かに 自分は何の為に生きているのか? と一度ならず考えたことがあると思いますが、これを追求していくと、もう何が正解で、何が間違いかそんな堂々巡りになります。

 突き詰めていくと死にたいんだか、生きたいんだか、わけわからなくなりますw


劇中シンジが
 「誰とも関わり会いたくない、でも独りは寂しいから嫌だ」
という気持ちなんとなくわかります。



 
 自分をわかってほしいと思うけど、分かるわけないだろ と感じる矛盾点。

 なぜならそれは自分自身の経験上から得た結論であり、その人生を通ってもいない他人が最も簡単に的を得たら、それはそれで腹ただしい気持ちに感じてしまう。

 むしろあえて そこは知られたくない とすら思いすら感じる。




 結局のところ、人と人とは分かり合えないのではないだろうか?

 人は他人を完全には理解できない。他人は自分ではないのだから。 





 時には他人に傷つけられる。

 または知らないうちに他人を傷つける。





 好きな人を傷つけてしまうなら、裏切られるくらいなら、他人なんていないほうがいい

 この際、一人でいい。
 
 でもそれは寂しい。

 だけど、他人は怖い

 他人は自分の全て理解してはくれない。

 なら、他人はいらない。

 けれど他人の存在がなければ、自分が存在しない・・・。なんなんや、この無限ループ



 ただ、人と人は完全には理解しあえないけれど、歩み寄ることはできる... 

 傷つく とわかっていてもなお近づこうとするのだから、これが本当に一筋縄ではいかないのだ。




 おそらくこの先 何年経っても、答えには辿り付かないだろう。




本編ラスト、アスカがシンジに向かって
・・・気持ち悪いボソッと 呟やかれて物語に幕が下されます。





 なんとも言えないラスト。




 TV版よりエグく強調・補足する するに至った劇場版エヴァ。




 物凄く大嫌いで大好きな作品 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に おすすめしたい。








【海外版予告】


【エヴァ人気の秘密】わかりやすく説明


高橋洋子 「魂のルフラン」


【MAD】








関連記事
スポンサーサイト





秘密