fc2ブログ
2019年度内に見た劇場公開映画24本の中から、ベスト5を選出しました。


1.殺さない彼と死なない彼女 
2768a67c2a09ff79dd69d4810349425b.jpg

レビュー:泣いた。バカみたいに泣いた。
小林啓一監督はデビュー作の「ももいろそらを」から、個人的にとてもリアルな人間味に溢れる人物を描くスペシャリスト監督という記憶に刻まれ、常に作品を追い続けていました。

本作の予告を初めてみた当初、正直、桜井日奈子さんが演じきれる役なのか(あまり演技が上手いイメージがなかった為)少々心配だったのですが、蓋を開けてみれば発言全撤回するほど素晴らしい演技をされていました。

またこの映画では何人かの高校生が描かれるのですが、どのキャラも感情移入できる要素をもっており、冒頭に書いた「バカみたいに泣いた」というのは、この人間味あふれるリアルな人間がちゃんと説得力ある描かれ方をしていたからです。

本作は、生と死、孤独をテーマとして描かれており、セリフがザクザク胸に刺さり、心に響きました。劇場内でもすすり泣きがけっこう聞こえ、この映画に身を任せ泣き、そして自分もまだまだ頑張らないとダメだなと背中を押されました。また映画が終わり、外に出てみた風景、同じなのに、何だか違うような印象を受けました。映画の力って凄いな。

おそらく来年、自分が撮る映画はこの映画から沢山インスパイヤされたものになることは確実です。本当に見れて良かった。監督及び役者さん、スタッフさん作ってくれてありがとうと心から伝えたいです。漫画版を是非手に取りたいと思います。




2.バジュランギおじさんと、小さな迷子 
バシュランギおじさんと、小さな迷子

レビュー:159分のインド映画。
やばえ、とにかくやべぇ。何がヤバイってこれもまた人間がしっかり描かれており泣けます。震えます。
声を失った少女と嘘が絶対付けない真面目なおじさんのお話。宗教も違い言葉も通じず。

次々と立ちはだかる難題、人間が描けているからこそその行動にちゃんと芯が通っています。そして自分もその旅に一緒についていっているかのような気分を味わいました。

ラスト周辺のとんでもない数のエキストラが登場するシーンはびっくりした。国民で映画を愛して作っているんだなと強く感じました。そしてダンスシーンがむちゃくちゃいい。重低音を効かせたリズム、最高過ぎてYouTubeで何度も何度も再生しました。

本編時間はむちゃくちゃ長いのですが、全然時間を感じさせない素晴らしいインド映画です。あと子役の女の子が無茶苦茶可愛く、超癒されました。とてもおすすめ。






3.劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
劇場版ファイナルファンタジー

レビュー:こちらもけっこう泣きましたね。
そして笑いました。

自分、この映画で取り上げられるゲームを一時期、プレイしたことありまして、とても懐かしさというか、久しぶりに逢う友人のような感覚が何度も襲ってきました。

勿論、映画としてもとても良く出来ています。不器用な父と息子が説得力たっぷりに描かれ、数分で感情移入できました。

また現実世界とゲームの世界のあるあるギャップは超爆笑、また反対に終盤の絶対に負けられないボス戦に協力プレイで果敢に挑む姿ときたら、もう・・・おっとこれ以上言うとネタバレになるので控えます。ゲームもまたやりたいなぁ。




4.バーフバリ王の凱旋/完全版 
バーフバリ王の凱

レビュー:開いた口が塞がらねぇ。
自分にとってはインド映画にはまったキッカケ的作品。なんでしょう、全部が最高!頭空っぽにして見れる極上エンターテイメント。167分完全版。

何だろうな、実写映画の常識が根底からぶっ壊されるというべきか、映画大国インドの総力を挙げて制作したエンターテイメントの中のエンターテイメント作品。

とにかくスケールがバカでかく、豪華絢爛、音楽最高、効果音最高、キャラ濃すぎ。常識が通一切用しない振り切った演出の数々、これを見るとインド映画に描けない域はないなと、初見はカルチャーショックを受けました。

追伸:インド映画未見の方は、鑑賞時気を付けてください。映画の常識がぶっ壊され、インド映画沼に溺れます(経験談)。




5.がっこうぐらし!
がっこうぐらし

レビュー:泣けます。
まず面白さにびびった。登場人物がちゃんと生きている。

アイドルが主要メンバーを演じるのですが、「私達頑張ってまーす」的な学園祭ノリは一切なく、演出がいきわたっているので安心して見られます。

なぜかこの作品、一般的には評価が低いのですが、個人的にこの手のジャンルではトップ。ホラー描写を描きつつ、人間、青春ドラマの根底をしっかり拾う演出。こういう映画がもっともっと上に上がって欲しいと強く感じました。

おのののかさん演じる めぐねぇの存在感、とにかく泣けます。

 


---------------------------------------------------
次点:
シュガー・ラッシュ:オンライン 
惡の華




【再見&旧作ベスト10】
1.チェイス! 
2.私の優しくない先輩  《再見》
3.素晴らしき哉、人生!(1946)
4.パシフィック・リム 《再見》
5.ラ・ワン
6.命ある限り
7.傷物語冷血編 《再見》
8.スチューデント!オブイ・イヤー狙え!No,1!!
9.リベンジgirl
10.家族の四季 愛すれど遠く離れて

↑ちなみに半分がインド映画です。


次点…トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン
ゾンビハーレム
アラジン 不思議なランプと魔人リングマスター
ジュラシック・パーク 《再見》
ビューティー・インサイド
学校の怪談3
ボス その男シヴァージ

関連記事
スポンサーサイト





秘密